【ブラクリの作り方】半誘導式(エッグショット風)にしてみた。

スポンサーリンク

今回紹介するブラクリの作り方はただのブラクリではありません。錘の固定幅を自在に調整することができるブラクリです。錘の固定幅を調整することで

  • 根がかり回避重視
  • 食わせ重視
  • キャスティング重視

といったセッティングができ、多彩な攻めが可能になります。ここでピン!と来た人は感がいい人です。ジャッカルのエッグショットを自作してしまおうというわけです。

恥ずかしながら私は、たいして増えない昇給額に残業が続き、釣りに行く時間も減り日々消耗しています。給料は多く頂いている身ではありません。

根がかりが非常に多い穴釣りで、エッグショットのような高級ブラクリをポンポンと使うわけにはいかないのです。

ならば作ってしまえばいんじゃね?というのが自作したわけです。ブラクリだけではなくて、穴釣りで使うエサも自作してますよ(笑)

それでは、エッグショット風半誘導式ブラクリの作り方の紹介です。

スポンサーリンク

半誘導式ブラクリの作りに必要な道具

ブラクリ作りに必要な道具
  • ナツメ錘
  • 撚り糸
  • 丸せいご針
  • ビーズ
  • ハサミ

半誘導式ブラクリの作り方

撚り糸を適当な長さにカットし針と結ぶ

まずは撚り糸をカットします。だいたい15㎝ぐらいあれば十分です。

撚り糸をカットしたら針と結びます。内掛け結び・外掛け結びどちらでもよいです。

撚り糸は非常に滑りやすいです。結び目がフックのケイブをスルスルっと移動してしまいます。すっぽ抜けが不安なので、ハーフヒッチで補強しておくとよいです。

小物が中心の私はこれで十分かなと思います。

コブダイや石鯛などの大型魚が混じるエリアでは、アシストフック自作と同じように、接着剤で固定するとよいでしょう。

ビーズを取り付ける

ビーズの取り付けが半誘導式ブラクリのポイントとなります。ただ通すのではなく、もう1回ビーズを通して2重にします。

こうすることでビーズがストッパーになり、錘の固定幅を調整できるようになります。

ナツメ錘を取り付ける

ナツメ錘を取り付けましょう。別にナツメ錘でなくて、中通し錘でもなんでもよいです。

ナツメ錘の下のビーズを移動させることで、錘の固定幅が調整できるのが確認できます。

ビーズを取り付ける

ここも半誘導式ブラクリのポイントです。

最初と同じようにもう1回ビーズに通して2重にします。これで、錘の固定幅を自在に移動させることができるようになりました。

撚り糸を輪にしてコブを作る

ここまでくると完成間近です。撚り糸を輪にして適当なところでコブを作ります。ラインと結束するためですね。

もちろんサルカンと接続させてもOKですよ。そのほうが糸ヨレがなくなり、完成度が高いブラクリを自作できます。

完成

完成しました。ポイントはビーズに2重にラインを通すことです。それ以外は普通のブラクリの作り方と一緒です。

普通のブラクリの作り方だと錘の下の糸の長さは、短いものや長いものとそれぞれ別々につくらなければなりません。しかし、この半誘導式ブラクリだと自在に調整可能であります。

たったひと手間加えるだけなのに、こんなに変化しちゃうなんて、ジャッカルさんよく考えつきましたね。

半誘導式ブラクリの使い方

錘の位置を自在に移動できるのが半誘導式ブラクリの最大の特徴です。

どういう状況でどのように錘の固定幅を調整すればよいのか紹介します。

根がかり回避重視のセッティング

ビーズを移動させて、錘を一番下にくるようにセッティングします。こうすることで、針(エサ)の動きが少なくなり、出来るだけ根がかりしにくくなります。

根がかりを避けたい時だけではなく、小さな穴やピンで狙いたい時も、狙いを定めやすいこちらのセッティングをおすすめします。

食わせ重視のセッティング

ビーズを移動させて錘を一番上にくるようにセッティングします。潮の動きでエサが自然に漂い魚にナチュラルにアピールすることができます。

根がかりしやすくなる半面、エサをくわえた後も錘の抵抗を感じにくい食わせ重視のセッティングとなります。積極的にアピールして釣果を求めたい方はこちらをおすすめします。

キャスティング

ビーズを両端まで移動させて錘の移動幅を最大にします。

キャストする時は後方重心になり、飛行中~着水時は錘が中央の位置へ移動し、飛距離を伸ばします。

ルアーの重心移動システムをブラクリに持たせようとしたのが、このセッティングです。メーカーのようにきちんと検証したわけではないので、あくまで参考程度にとらえておいてください。

半誘導式ブラクリ自作におすすめの道具

撚り糸

ブラクリ自作に使うラインのことです。仕掛けづくりに使う糸のことです。

今回初めて撚り糸というものを使用してみましたが、ハリがあって仕掛けが絡みにくい。ラインの擦れにも強そうでブラクリに最適な糸だと思いました。

地元の釣具屋をハシゴしてどこにも置いていませんでした。時間とガソリン代を浪費しないように、購入はネットがよいです。

丸せいご針

丸せいご針とは本来スズキ用の針です。しかし、仕掛け製品で最も多く使われて氾濫性があるのが丸せいご針です。

穴釣りで釣れる魚は多彩です。穴釣りの針は丸せいご針をおすすめします。

もちろん様々な針を試せるのが自作の楽しみでもあります。カサゴ針なんて使うのもいいですよ。

ナツメ錘

錘の中心に穴があり糸を通せるナツメ錘が一般的です。重さは2~4号が使いやすいです。

暗い時間帯ですと夜光カラーでアピールするのもいいですね。

ビーズ(発行玉)

半誘導式ブラクリの肝となるのがビーズ(発行玉)です。ソフト型の発光玉だと移動させると破けてしまいます。ハードタイプの発行玉を強くおすすめします。

テキサスリグなんかで使うビーズでも代用できます。

まとめ

穴釣りはシンプルな釣りで釣果も得やすく初心者におすすめです。釣り物が少なくなる冬でも反応がよく、根魚は食べても美味しいです。

今回紹介したブラクリを使って穴釣りを楽しんでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました