リールの場合は注油して自分でオーバーホールまでしてと、いじりがいがあってマメにメンテナンスしている人は多いと思います。
しかし、ロッドの場合はノーメンテナンスでも痛みに気づきにくくメンテナンスしている人は少ないかもしれません。メンテナンスをしないと特に海水で使った場合はガイドが必ずサビてしまい、取り返しのつかないことになります。
メンテナンスをするとピカピカになって気持ちいいし、長持ちさせらることができます。中古で売る時も美品の評価で高く売ることができます。今回はロッドの基本的なメンテナンス法とグリップのテカリをとってロッドをピカピカにする方法をお伝えします。
ロッドのメンテナンス法
ロッドのメンテナンスに必要な道具
必要な道具は以下の通りです。
ロッドのメンテナンスの手順
ロッドのメンテナンスはリールのメンテナンスより難しくないです。シャワーで塩を落として、洗剤で洗って拭き取れるだけです。車の洗車の手順と一緒です。
まずはシャワーでお湯をかけてざっくりと塩を落とします。次に中性洗剤をスポンジで泡立ててロッドとガイドを洗います。
私のサビてしまったガイド・・。ステンレス製とはいえガイドが特にサビやすい。放置しておくとこうなります。こうなる前にメンテナンスを!
泡をシャワーで流したらタオルで拭いて陰干しします。ロッドのメンテナンスはたったこれだけでOKです。
個人的には毎回洗剤で洗うのも大変なので、ボウズの時はシャワーだけで済ますことが多いです。釣果があった時やエサ釣りの場合は汚れやすいし、クーラーボックスとかロッド以外の釣具も洗うので洗剤を使ってロッドもしっかり洗う感じです。
ツヤや防汚性を求めたかったらロッドにコーティングを!
ロッドのメンテナンスは上で紹介した通りで十分ですが、新品のようにピカピカに輝いたロッドにしたかったり汚れを落としやすくさせるにはコーティングをするとよいです。車でいえばガラスコーティングとかWAXにあたります。
私の場合は古くからあるロッドコーティングの定番のボナンザを使用しています。メーカーによるとボナンザはフッ素樹脂皮膜を形成し汚れや臭いをつきにくくするようです。
フッ素コーティングですので耐久性もあるはずです。車のウインドウガラスの撥水剤のガラコなどもシリコンとフッ素コーティングの両方あるけど、フッ素コーティングのほうが耐久性が高いからです。
使い方もとっても簡単です。
タオルに適量ボナンザ液をとります。
全体に塗り込み、液が乾かないうちにきれいなタオルで拭きとります。メーカーの使用法には書いてないですが、私の場合ロッド用のボナンザをガイドにも塗り込みます(ガイド用の製品もあります)ガイドの通りがよくなってルアーの飛距離が伸びるような気がします。
少し話がそれてボナンザのインプレみたいになっちゃいますが、個人的にボナンザのよかったのは撥水性能です。
画像では見えにくにかもしれませんが、水をかけるとこのように撥水します。ロッドを振るとこの水滴が吹き飛んでロッドに水分(海水)がほとんど残らないです。
水分が残らないということはガイドのサビ防止になるということ。また、PEラインがロッドにべたっと張り付かなくなるのがよかったです。シーバスなどの夜間の釣りでライントラブルになるのではないかという不安がなくなり安心して釣りができるようになりました。
Evaグリップのテカリ解消法
まずは上で紹介した通りロッドを洗います。上の画像はロッドを洗って乾かした後のグリップです。白くテカリがあり傷もついています。
紙やすりで軽くこすります。細かな傷はこれで落とせます。削ったことでグリップが少し白くなります。
火を使ってあぶるので、ロッドの本体部分にマスキングテープで保護します。
グリップをライターであぶります。ムラが出やすいのでロッドを回しながら、満遍なく全体をあぶります。多少ムラが出ても大丈夫です。
グリップは熱いので冷ました後にタオルで乾拭きします。こうすることでムラが馴染んできれいに仕上げることができます。
テカリがとれました。
施行前
施行後
*写真では漆黒の黒のような劇的変貌のように見えますが、実際はそこまで黒々としているのではなく、近くで見ると多少の傷もあります。
ロッドメンテナンスのまとめ
上で紹介した通りステンレス製ガイドとはいえサビてきます。釣行当日だとシャワーでササっと流すだけでも全然違うのでぜひメンテナンスしてみて下さい。
ロッドをピカピカにしたかったりテカリをとりたい方は、ボナンザやグリップをライターであぶるときれいに仕上げることができますよ。
リールのメンテナンスはこちら↓↓
コアプロテクトラインローラーの注油はこちら↓↓
コメント