釣具のメンテナンスコアプロテクト(Xプロテクト)ラインローラーのメンテナンスや異音は特殊撥水グリスを リールで一番消耗されやすい部品がラインローラーです。まともに潮を被る部品だからです。海水からリールを守り、耐久性を向上させるために搭載された技術がコアプロテクト(Xプロテクト)です。 2014年以降のシマノのほとんどのリールに搭載さ...2019.12.09釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンス電動ドライバーをライン巻き取り機にすればラインの巻き替えがはかどるぞ リールにラインを巻いたり、PEラインを裏返えす時など、ラインの巻き替えの時に活躍するのが電動ドライバーです。 電動ドライバーを使うと手で巻いてラインを巻き取る時よりも、素早くラクに回収できるからです。 本当は高速リサイクラーが...2019.09.03釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンス【PEラインの巻き方】下巻きの計算をせずリールにぴったり合わせてトラブルから回避せよ PEラインをリールに巻く時は正しく巻くことが重要です。正しくとは、下巻きをしてスプールの適正糸巻き量にピッタリと合わせて巻くことです。 正しく巻かないと PEラインがだまになるぴょん吉になる(スプールからPEラインがはみ出し輪...2019.08.27釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンススピニングリールのドラグのワッシャー交換法 ドラグって結構あまくみていませんか?指で引っ張ってだいたいこんなもん。メンテナンスなんて1度もしたことがないって方もいるのでは!? おもわぬ大物を確実にキャッチするために、ドラグがスムーズに出ることが重要であることは皆さん知っててい...2019.07.17釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンスゴメクサスのハンドルノブがコスパ良すぎてヤバイ!インプレと取り付け方を紹介 ゴメクサスをご存知だろうか?カスタムパーツのリールのハンドルノブを販売している会社です。 おそらくハンドルノブをカスタムする人なんて少数派です。釣り場でカスタムして使っている人はあまり見たことないですもんね。 ハンドルのカスタ...2019.07.15釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンス釣竿の穂先折れはfujiリペアキットで修理できる 穂先が折れた釣竿 上の画像は子供用に使っていた安いパックロッドですが、先日の釣行時に息子が誤って落としてしまい折れてしまいました。実は穂先折れはわずか500円ほどで簡単に修理できます。 釣具屋の補修コーナーを見ていた所、富士工...2019.07.13釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンスロッドのメンテナンスとグリップのテカリをとる方法 リールの場合は注油して自分でオーバーホールまでしてと、いじりがいがあってマメにメンテナンスしている人は多いと思います。 しかし、ロッドの場合はノーメンテナンスでも痛みに気づきにくくメンテナンスしている人は少ないかもしれません。メンテ...2019.07.07釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンス【スピニングリールのメンテナンス】オイルやグリスの注油個所は? 最近のスピニングリールは防水性が高まりノーメンテナンスでも、比較的長い間初期性能を維持できます。私がメインで使っているストラディックもたまに水洗いし注油するズボラなメンテナンスで、滑らかにリーリングしてくれていました。 釣行回数は少...2019.06.29釣具のメンテナンス
釣具のメンテナンスショートバイトも逃さない!?ルアーフックの研ぎ方 バイトキター!って合わせたら乗らない・・。バラス・・。せっかくのチャンスを逃してしまうほど悔しいことはありません。特にバラシが多いあなた・・ もっといいロッドを購入すれば乗せられバラシを減らすことができるかもしれませんが、頻...2019.03.15釣具のメンテナンス