ライトショアジギングを始めよう。道具や釣り方は?

スポンサーリンク

堤防から軽量なメタルジグを投げて小型~中型青物を釣ることをライトショアジギングといいます。近年人気のルアーフィッシングです。それもそのはず、わずか40~50cmほどの青物でも、ものすごいパワーでその引き味に魅了されます。

群れになってルアーを追いかけてきたり、ナブラが出たり視覚的にも楽しめるのがライトショアジギングです。青物だけでなく、ヒラメ、マゴチ、シーバスなど狙える魚種も多く、テクニカルな要素も少なく釣り初心者にもおすすめできる釣りです。

ライトショアジギングを始めるにはどんなタックルを使って初めればよいか、私の経験に基づいて解説していきます。

スポンサーリンク

ライトショアジギングのタックル

まずはロッドやリールを揃えないと釣りになりません。基本となるタックルについて紹介します。

ロッドの選び方

初心者が手にすべきライトショアジギングのロッドは実売価格12000円程の専用ロッドです。3つのポイントに注意して購入すればOKです。

ライトショアジギングで使うロッドの基本スペック
  • 長さは10フィート前後
  • ルアーウェイトは最大60gまで
  • ガイドはsicガイド搭載

ライトショアジギングで使うロッドは、40gまでのメタルジグをフルキャストできるロッドが最低限の条件になります。最大40gまでのロッドで、40gのジグを投げるのは重くて正直しんどいです。少し余裕があったほうが、快適にキャストできます。

シーバスロッドで代用できるか?て議論がありますが、初心者はおすすめしません。穂先が柔らかく折れるおそれがあるためです。おすすめできない理由を詳しく知りたい方はこちら↓↓

ガイドは滑りがよいsicガイド搭載のロッドを選びたいです。全てsicガイドだと実売価格20000円前後のロッドになります。

初心者で予算があまりかけられない方は、せめてトップガイドがsicガイドのロッドを選びましょう。実売価格12000円程です。

簡単でしたが、ライトショアジギングのロッドの選び方でした。詳しく知りたい方はこちら↓↓

リール選びは番手とギア比がポイント

番手とギア比のポイント
  • ダイワ:LT4000か3000番
  • シマノ:4000番
  • ギア比はハイギアかエクストラギア

リールはダイワならLT4000番、シマノなら4000番のハイギヤリールを選んでおくと間違いありません。

ライトショアジギングは比較的重めのルアーを巻き取ったり、青物の強烈な引きでリールへの負担が結構大きいです。

私も初心者の頃は安いエントリーモデルを購入し、大事に使っていましたが、1年程でギアがゴロつくようになりました。ある程度の剛性も必要です。

2万円前後のリールを選ぶと、長く快適に遊べます。

ラインはPEライン一択

ライン
  • PEライン1.5号がおすすめ
  • リーダーの接続はFGノット
  • パロマーノットでリーダーとスナップと結ぶ

ライトショアジギングで釣果を得るには、飛距離が重要です。青物のパワーは強烈ですので、ラインの強度も欲しいところです。ワラサやブリなどの大型魚もヒットすることもありますからね。

強度と飛距離を両立できるPEライン一択です。太さは1.5号をおすすめします。1.5号あればフックを曲げて根がかりをかなりの確率で回収できます。おすすめのPEラインはこちら↓↓

PEラインはそのままでは使えません。PEラインの先端にショックリーダーというラインを結束して使います。

初心者の方にはリーダーとの結束が難しく一番の壁になります。最も多く使われているFGノットがおすすめです。当サイトでも簡単に結べるFGノットを解説しているので参考にして下さい。

リーダーの先端にはルアーを交換しやすいようにスナップを接続させましょう。結び方は簡単で最強クラスの結束強度をほこるパロマーノットがおすすめです。

リール⇒PEライン(FGノット)⇒リーダー(パロマーノット)⇒スナップ

こんな感じです。

リールにPEラインを巻く時は下巻きが必要です。こちら↓↓を参考にして下さい。

ライトショアジギングで使うルアーは?

最も重要な道具の1つはルアーです。様々なルアーがありますが、飛距離が最も出るメタルジグと言われるルアーをおすすめします。重さは30~40gです。

上で紹介したロッドやリールですと100mほど吹っ飛ばすことが出来ます。メタルジグは沈むのが早いので、海底から表層まであらゆるレンジを攻略することができます。

ライトショアジギングでは飛距離が重要です。メタルジグでも特に飛距離が出るものはこちら↓↓

ライトショアジギングの釣り方

基本的には投げて巻くだけです。最初のうちはただ巻きと言われるそれだけでも十分です。ストップ&ゴーという、一瞬巻くのをストップする動作も取り入れてみて下さい。

というのも、単調な動きだと青物の反応が悪いからです。ルアーが不規則な動きをしたその瞬間にバイトが集中します。

慣れてきたらワンピッチワンジャークジャカジャカ巻きといわるショアジギング特有のジャークにも挑戦してみて下さい。

youtubeでジャークの仕方を予習するとイメージがつかみやすいですよ。

魚がかかったら、ロッドを立ててリールをゴリゴリ巻きましょう。ゴリ巻きなんて初心者をバカにする言葉もありますが、そんなことはありません。

ラインのテンションを張り続けることが、バラさない秘訣です。足元まで魚がきたらカツオの1本釣りのようにポーンと抜き上げましょう。

ライトショアジギングに必要な道具

ロッド・リール・ラインの他に揃えておきたい道具を紹介します。

プライヤー(超重要)

魚からフックを外すのに使います。素手だとフックを外すことが超困難です。

サワラや太刀魚は歯が鋭く、暴れた時にフックが刺さります。

絶対に用意しましょう。

PE専用のハサミ(超重要)

PEラインは普通のハサミだと滑って切ることが出来ません。PEライン専用のハサミがなければ切ることができません。

家でノットを組んだ時に使用して、現場に忘れることがあります。車載用と自宅用の2つ用意するのをおすすめします。

ライフジャケット(超重要)

万が一の時にあなたの命を守ります。昔は着けていない人がほとんどでしたが、最近は着用率が上がっている印象です。若い人ほどつけています。

エサ釣り用とルアーフィッシング用があるので、ルアーフィッシング用の物を選びましょう。

ランディングネット

いわゆるタモです。専用ロッドならば、抜き上げてしまって問題ありません。ブリ・シーバスの大型魚もかかることもあるので、ぜひ用意しましょう。ランディングネットの選び方はこちら↓↓

ストリンガー

ライトショアジギングで釣れるイナダやサワラは40~50㎝程です。大型のクーラーボックスを現場に持っていくのは大変です。

ストリンガーにかけて海中にキープしておくのがおすすめです。

まとめ

まずは最低限の道具を揃えて、気軽に初めてみましょう。最低限の道具とは以下の通りです。

  • ロッド
  • リール
  • PEライン
  • プライヤー
  • ライフジャケット
  • はさみ

それほど難しい釣りではなく、時期や時間帯があっていれば結構な確率で釣れます。そして、青物の強烈なパワーを堪能して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました