ライトショアジギングで使うリールの選び方。番手やギア比はどう選ぶの?

スポンサーリンク

ライトショアジギングは意外とリールが大事だったりします。小型青物といえどもパワフルな引きで、リールにかかる負担は大きなものです。剛性のないリールを選んでしまうと、すぐにリールにゴリ感が出て快適に釣りが出来なくなってしまいます。

また、ライトショアジギングで釣果を得るには飛距離を出すことや、走りまくる青物を寄せる技術が大切です。リールの大きさ(番手)やギア比を適切に選ばないと、飛距離が落ちるだけではなく、せっかくかかった青物を逃してしまうかもしれません。

この記事ではライトショアジギンで使うリールの選び方を解説します。適切なリールを選んで快適に釣りをして釣果アップに役立てて下さい!

スポンサーリンク

ライトショアジギングで使うリールの番手(大きさ)とは?

ライトショアジギングで使うリールの番手

・シマノ:3000~4000番

・ダイワ:LT4000番か旧モデルでは3000番

基本は4000番を選んでおくといいです。シーバスなんかの他の釣りと併用したい時は3000番もありかなという感じです。

番手が大きくなると当然リールも大きくなります。飛距離が少しアップしたり、ラインを巻き取る力も大きくなるので、迷ったら大きなリールを選んでおけば間違いないです。

番手が大きくなるとスプール系が大きくなり飛距離アップする

スプール系の違い
左2000番と右4000番

キャストするとスプールから螺旋状になってラインが放出されます。スプール系が大きいほどラインが放出される時の抵抗が減って飛距離アップに貢献します。

また、スプールエッジに当たる角度も小さくなり抵抗が減って飛距離アップします。

それなら5000番以上のもっと大きなリールの方がいいのではないか?という疑問が生まれてきそうです。リールが大きすぎると螺旋状に放出されるラインが、ロッドのバッドに当たってしまい飛距離を落とすことになります。

そうなると4000番が程よい大きさになります。

辺見プロによるスプール系の大きさについての解説はこちら

もちろん飛距離はリールだけではなくロッドやルアー・ラインといったタックルのトータルで決まります。飛距離の出るメタルジグについては当サイトでも解説してあります。

番手が大きくなると巻取り力も大きくなる

ライトショアジギングで使うルアーはメタルジグや鉄板バイブレーションなど重量級のルアーが主になります。重量級のルアーは引き抵抗が強いので、巻取り力のある大きなリールがおすすめです。

ライトショアジギングで使うリールのギア比はハイギアかエクストラギアがおすすめ

ギア比とはハンドル1回転した時のラインの巻取り量のことです。ハンドル1回転につき90㎝~100㎝程巻くことができるハイギア(HG)やエクストラギア(XG)を選ぶと、釣果に貢献します。

リールのギア比の特徴

・パワーギア(PG):巻取り量が少なく感度も鈍いが、パワー(巻取り力)がある。

・ハイギア(HG):巻取り量はやや多く感度もよいが、パワーはややない。

・エクストラギア(XG):巻取り量は多く感度はよいが、パワーがなくハンドルが重い。

ハイギアのメリット:早く巻くことができる

青物は高速に動くものに反応がいいと言われています。巻取り量が多いとルアーを高速に泳がすことができて、青物にルアーを食わせ易くなります。

また、突然のナブラが沸く時もあります。ナブラはチャンスタイムですが、チャンスは一瞬ですぐ沈んでしまうなんてことも・・。

ハイギアでルアーを高速に回収できるようにしておくと、チャンスを逃すことも少なくなります。

ハイギアのメリット:感度がいい

感度はハンドルの重さで伝わってきます。「いい潮が流れているな」とか「底潮がすっからかんだ」という情報が巻き重りによって感じることができます。

ノーマルギアだとパワーがあって、抵抗を感じにくくなってしまいます。

ハイギヤやエクストラギアになるとパワーは落ちますが、抵抗を感じることができて、感度はよくなります。

潮目など目に見て狙いどころがないような状況でも、感度がよいハイギアリールを使うと、潮がよく流れている所へルアーをキャストすることができて、青物との遭遇は高まるのです。

ハイギアのデメリットは解消できる

青物におすすめのハイギアにもデメリットがあります。それはパワーがないことです。引きが強い青物なのにパワーがないとは・・。

何とかしたいものです。

ゴメクサスラウンドノブ
ゴメクサスラウンドノブ

私の場合はハンドルノブをラウンドノブにカスタムすることで、ハイギアのパワー不足を解消しています。ラウンドノブにすることにより、ハンドルに力を入れて巻き取りやすくなります。

私が使用しているのはゴメクサスのハンドルノブです。純正の半額ほどの値段で2ベアリング化できます。回転も滑らかで、Amazonの評価も高くてチョーおすすめです。

当サイトで取り付け方も解説してあるのでよかったら見て下さい↓

ライトショアジギングで使うリールのボディは剛性のあるものを選ぼう!

ライトショアジギングは重量級のルアーを投げたり、青物のパワフルな引きでリールへの負担は大きいです。

私も初心者の時にクレストやレガリスという安いリールを使用していました。安いリールに使われている素材は強化プラスチック製です。

1年程でがたつきやギアのゴリゴリ感で使い物にならなくなりました。

ハッキリ言って安価なリールは安物買いの銭失いです。

少し価格が上がりますが、金属ボディ(フルメタルボディ)やザイオンボディ(ダイワ)、ci4+(シマノ)と言われる素材の剛性のあるリールを選ぶと長い間、快適に釣りをすることができます。

安い物を使い捨てるより、そこそこのリールをメンテナンスしながら使うほうがコスト的にも優れていると思います。

当サイトでもリールの注油箇所等のメンテナンス法について解説してあるので、参考にして下さい。

ライトショアジギングおすすめのリール

コスパがよく入門者におすすめ

以前のモデルはフルメタルボディでしたが、今回はDS5という特殊強化プラスチック製のボディを採用しています。

このクラス以上のものは回転性能もよく、長い間使ってもへたりも少ないです。

最低でもこのクラス以上のリールをおすすめします。

長く使える中級機種

以前のモデルでもコスパ最強と言われていましたが、今作も上位機種に下剋上を起こすほど、フラグシップの最新の機能が詰め込まれたモデルです。

私も以前のモデルをメインで使っていますが、ヘタレ具合は少なくまだまだ現役です。

ザイオンボディでライトショアジギングには剛性も十分なモデルです。軽量で疲れにくく、回転も滑らかです。

ストラディックかカルディアですごく迷う所ですが、どちらもよいリールです。軽量な方が好みならカルディアです。

この2機種は店舗で展示されていることも多いので、グルグル回して気に入った方を購入したらいいのではないでしょうか。

意外とリーズナブルな上位機種

購入する時の価格は高価で敬遠されがちですが、耐久性や回転性能はハッキリとよいとわかります。

私も最近知りましたが、中古で高く売ることができます。将来中古として出品しリセールを見込んで購入するなら、意外とリーズナブルなのが上位機種です。

耐久性重視で設計したのが、ツインパワーです。ガチのショアジギングにも使えるライトショアジギングにぴったりの1台です。

ダイワで耐久性重視なのがセルテートです。別名ターミネーターと言います。全モデルや前々モデルから耐久性の評判はよいです。

ライトショアジギングのように負荷の大きい釣りは、フラグシップのイグジストよりセルテートがおすすめです。

ライトショアジギングのリールの選び方についてのまとめ

・リールの大きさ:4000番が基本
・リールのギア比:ハイギヤかエクストラギア推奨
・リールの剛性:実売価格12000円以上の物なら十分

私自身、リールは糸を巻くだけだと思い、安いリールを使って後悔してきたので皆さんはそうならないように!

潮を感じたり、飛距離アップしたり、リールはただ糸を巻くだけの道具ではないのです。

リールを購入したら、ラインを巻かなければなりません。ライトショアジギングでは飛距離が大切です。ラインの巻き方で飛距離ダウンしてしまうこともあります。

こちら↓↓の記事を参考にしっかり飛距離を出せるラインの巻き方にしておきましょう。

以上ライトショアジギングに使うリールの選び方についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました